トップページ > 出演団体

出演団体

 出演団体 (2025年)

  陸上自衛隊横浜駐屯地(中央輸送隊)太鼓部「横浜湊和太鼓」

 

陸上自衛隊横浜駐屯地(中央輸送隊)は、神奈川県横浜市に所在し、陸上自衛隊の戦略機動及び補給品等輸送の中核を担う唯一無二の部隊です。横浜湊和太鼓は、平成27年に結成され、今年で10年目の節目を迎えます。チーム名「横浜湊和(みなと)太鼓」は、横浜市の発展と共に歩んできた横浜港を想像し、港(湊)には、多くの人と出会いに恵まれ、かつ、活気があふれている様をイメージして名付けられました。本日は「~ 強さとしなやかさの共演 ~」をテーマに、和太鼓演奏と格闘演武を交互に行い、最後に太鼓の演奏と格闘演武を共演させたステージになっています。「強さ」とは、和太鼓の力強い演奏、格闘演武による敵を圧倒する強さを表現し、「しなやかさ」とは、和太鼓の演奏におけるバチ回し、滑らかな格闘演武により、表現しています。我々は、神奈川県民の皆様及び自衛隊入隊予定者の魂を鼓舞できるよう、心を込めた演奏・演武を実施しますので、最後までお楽しみください。

 

 

 

  東海大学付属相模高等学校中等部吹奏楽部

 

こんにちは!本日は第46回神奈川自衛隊「音楽まつり2025」の開催誠におめでとうございます。また、自衛隊音楽まつりに参加し演奏できること部員一同とても嬉しく思います。東海大相模中等部は、文武両道の精神を掲げて学業と部活に力を入れており、活気あふれた学校です。中等部吹奏楽部は、1年生15人、2年生11人の個性豊かな26人で毎日元気いっぱいに楽しく過ごしており「吹奏楽コンクール・マーチングコンテスト共に全国出場」を目指して活動しています。学校内や市・地域のイベント、神奈川県外での演奏をメインに、吹奏楽コンクールでは2022年度からB部門で2年連続東関東大会に出場し、今年度はA部門で出場し初の東関東大会銀賞を受賞しました。マーチングコンテストでは2021年より4年連続東関東大会に出場。また、今年度は日本管楽コンテスト全国大会に初出場し、優秀賞と特別賞を受賞することができました。今までの先輩たちから引き継いできた「東海サウンド」を個性豊かな26人で磨き上げている最中です!まだまだ、至らない点はあると思いますが皆さんを楽しませられように全力で演奏します!

 

 

 

  横浜市消防音楽隊

 

横浜市消防音楽隊は1958年、横浜開港100周年・市制70周年を記念して創設され昨年度65周年を迎えました。『安全・安心を実感できる都市“ヨコハマ”の実現』のため、市内各所で演奏・演技を通じた広報活動を行い、横浜市民をはじめ、多くの皆様から熱い声援を受けています。また、1982年には「演奏もできるドリルチーム」としてポートエンジェルス119が誕生し、様々なイベント等において楽器演奏とともに、ドリル演技も行っています。活動の拠点を横浜市民防災センターに置き、防災ふれあいコンサートや横浜市役所でのランチコンサートなどの自主企画コンサートを開催し、防災啓発活動に努めています。本日は、ポートエンジェルス119による華麗で優雅、躍動感あふれる演技をお楽しみください。

 

 

 

  海上自衛隊横須賀音楽隊

 

海上自衛隊横須賀音楽隊は、音楽を専門とする部隊として、1954年(昭和29年)1月に発足し、1974年(昭和49年)4月、横須賀地方総監直轄の音楽隊として正式に編制が認められました。宮城、山形、福島の東北3県、関東、中部地方を中心に、「隊員の士気高揚のための演奏」「儀式、式典における演奏」「広報のための演奏」を主たる任務として演奏活動を行っています。また、海上自衛隊音楽隊の特徴として、毎年実施される遠洋練習航海に、練習艦隊音楽隊員として隊員を派出し、国際親善にも貢献しています。2014年12月に、米国J.P.スーザ財団より、世界の優れた軍楽隊(コンサートバンド)に贈られる最も名誉ある賞「ジョージ S.ハワード大佐顕彰」を受賞しました。
https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/